入谷朝顔まつり2018 アクセスや時間、屋台・露店情報
今回は入谷朝顔まつり2018と言う事でアクセスや時間(日程)屋台
や露店の情報をお届け致します
入谷朝顔まつり、随分有名になりましたよね
朝顔のお祭りと言うことで、珍しさも有るのかも知れないのですが
全国的に見渡してみても確かにそんなには無いかも知れないです♪
※他には巣鴨朝顔まつりや名古屋朝顔まつりなども有りますが
スポンサードリンク
そんな日本を代表する入谷朝顔まつりは何と毎年約40万人もの人出
で賑わうぐらい大勢の方が訪れるお祭りになりますので、ある程度
の混雑、渋滞の覚悟は必要かも知れません
入谷朝顔まつりの実行委員会としても、例年公共交通機関の利用を
おすすめはしているのですが・・・
まぁ止むを得ず?かどうかは不問に致しまして、車でお越しになる
と言う方も大勢いらっしゃいます 笑
そこで今回は入谷朝顔まつり2018と言う事でアクセスや駐車場情報
時間や日程、屋台・露店の情報などなどお伝えして行きますね♪
関連するかも知れない記事:
■ 「じゃがいもの植え方・栽培方法(プランター/植え付け時期/水やり他)」
■ 「ブルーボトルコーヒー メニューや価格・値段、味の感想や評判など」
■ 「梅酒の作り方 おすすめ時期や飲み頃 焼酎・日本酒・ブランデー」
■ 「東京ラーメンショー攻略!【混雑状況・混み具合や空いてる時間】」
良かったら参考になさって下さいね
入谷朝顔まつり2018 アクセスや駐車場情報
ではまず最初に入谷朝顔まつり2018のアクセスや駐車場情報と言う
事でお伝えしていきます
■入谷朝顔まつりへのアクセス
入谷朝顔まつりの会場と致しましては、言間通りの入谷鬼子母神前
の通り一帯が開催場所と言う事になります
★入谷朝顔まつりの会場地図
WEB:http://www.asagao-maturi.com/annai.htm
其処で、公共交通機関でお越しになる場合の最寄り駅としましては
▼JR鶯谷駅からは徒歩3分
▼東京メトロ日比谷線入谷駅からは徒歩1分の距離です
又、車でお越しになる場合の最寄りのICと致しましては
▼首都高速道路1号上野線の入谷出入口で降りるますと
車で約3分の距離になります
時間の間、開催エリアの言問通りが車両通行止めの
交通規制を実施します
入谷朝顔市がANNニュースに取り上げられました
■入谷朝顔まつり周辺の駐車場情報
上で書きました通り入谷朝顔まつりの開催期間中には、交通規制が
実施されるのですが
実はこの交通規制の内容は言問通りの通行止め、と言う事だけでは
無くて、会場周辺のパーキングメータやペーキングチケットなどの
路上駐車も休止になってしまいます
なので車でお越しの方は、入谷朝顔まつり期間中に関しては周辺の
一般駐車場のご利用をおすすめ致します
営業時間:24時間
収容台数:24台
料金:00:00-08:00 30分 100円
08:00-00:00 30分 200円
営業時間:24時間
収容台数:7台
料金:22:00-08:00 30分 200円
08:00-22:00 30分 300円
営業時間:24時間
収容台数:27台
料金:00:00-08:00 30分 100円
08:00-00:00 30分 200円
入谷朝顔まつり2018 時間(日程)
では次に入谷朝顔まつり2018の時間(日程)に関して紹介致します
入谷朝顔まつり(朝顔市)は毎年7月の6・7・8日の3日間開催
致しますので日程に関しては間違い様が無いと思います 笑
そして時間に関してなのですが、公式ページには記載が無いものの
朝の5時から晩は23時頃まで開催してます
まぁさすがは朝顔まつりだけ有るなぁと言う感じの開始の時間なの
ですが、早朝に行けばガラガラと言う事は決して無いので要注意♪
後、そんな早い時間からやっていると朝食の取り方をどうしようか
と少し考える所も有るかと思うのですが・・・
例えば?せっかくなので現地で舌鼓を打つ!
入谷食堂なら朝の7時から開いていますよ~ 笑
★入谷食堂
WEB: http://www.asagaoroad.com/insyoku/iriya_shokudo/
スポンサードリンク
入谷朝顔まつり2018 屋台・露店情報
では最後に、入谷朝顔まつり2018の屋台・露店情報に関しても少し
お伝えしておきますね
入谷朝顔まつりの屋台や露店も上で記載しました言間通りの会場に
立ち並びますので基本、場所を変えて移動することとかは必要なく
全て同じ場所にて楽しむ事が出来ます
こちらは夜の入谷朝顔まつり
ちなみに入谷朝顔まつりでは、早朝メインと言う事も有り?朝から
アルコール類の販売も行われますので
一般的な夏祭りの趣とは随分異なった雰囲気を楽しめると言うのも
特徴と言えるかも知れませんね
屋台ではラーメンバーガーや串もんじゃ、朝顔守りなどの変わった
モノも販売される様ですよ♪
SNSからの屋台・露店参考情報
「入谷朝顔まつり」言問通りに120軒の朝顔と100軒ほどの露店・屋台~今年は話題のハンドスピナハンドスピナーー屋台はなく「電球系」ドリンクが多いように感じました(ღ˘⌣˘ღ)私は生ビールをいただきました…w pic.twitter.com/q5cRyDtlBO
— 輝幸 (てるゆき) (@0unicorn02) 2017年7月6日
@kitayama_tokyo : 屋台#ファインダー越しの私の世界#写真好きな人と繋がりたい#写真撮ってる人と繋がりたい#入谷 #入谷朝顔まつり #フィルムカメラ pic.twitter.com/9dFV8AfkHK
— kitayama (@kitayama_tokyo) 2015年7月10日
入谷朝顔市に散歩にやって来ました。
鬼子母神で参拝し、屋台でベビーカステラを購入して会場を亀の子タワシぶらっしーと亀タワシのメカかめっしーキロ、メガを散歩。
たくさんの方に記念撮影と散歩させて頂いた(笑)#入谷朝顔市 #入谷朝顔まつり pic.twitter.com/NlXwJ1gUNG— たわしおじさん2号マント好き (@tawashi_ojisan2) 2017年7月8日
昨日から、お隣の台東区入谷では入谷朝顔まつりがやっています。初めて、夜ではなく朝の朝顔まつりに行ってみました。ギャラリーには今朝求めた朝顔がすみにおります。ギャラリーは日当たりが悪いので、明日で持ちかえります。
入谷朝顔まつりは明日8日まで。夜も屋台が出てとても賑わいます。 pic.twitter.com/BCLY2IfMzh
— 和こもの花影抄 (@wa_Hanakagesho) 2017年7月7日
と言う事でして、今回は入谷朝顔まつり2018に関して、アクセスや
駐車場情報、時間・日程や屋台・露店の情報をお伝え致しました♪
冒頭でも言いましたが、確かに朝顔のお祭りって全国的にも珍しい
と思いますが
単なる朝顔の朝市?市場?だったらこんなにも大勢の方々が来場は
しないと思います
確かに入谷朝顔まつりのメインは朝顔の販売になるのかも知れない
のですが、この朝顔とまつりの絶妙の融合を是非皆さんに味わって
頂きたくて、今回取り上げてみました!
もしご都合が付く様でしたら?是非、一度はこの入谷朝顔まつりに
お出掛けになられて、この独特の雰囲気を味わって欲しいです☆
スポンサードリンク
コメントを残す