大江戸骨董市のアクセスや駐車場、混雑情報と戦利品
雑誌やネット等でお洒落なインテリアを
観るのが好きな方って多いですよね~
自分部屋のインテリアのアイテムの参考
にもなりますし
仮に好みとは違うテイストのインテリア
だったとしても
意外に素敵にまとまっていると、それは
それでじっくりと眺めてしまったり 笑
そんな素敵なお部屋って、何かポイント
となるオブジェや小物などがさり気無く
置いてあるんですよね・・
花瓶や写真、置物などが主張しすぎずに
でもちゃんと目を引く絶妙なバランスで
存在感を示していたりします♪
ただ、そんな小物はどこで手に入るの?
というようなこともありますよね
今風のデザインでなく何かしら懐かしさ
を感じるような・・・
そうした小物って、実は骨董品だったり
アンティークだったりするって・・・・
知っていましたか?
骨董品というと、何となく貴重で高価な
イメージがありますが
手に入れやすい価格の物から歴史的価値
があるものまで実際はさまざまです
お小遣い程度の金額で手に入る骨董品も
ありますので
自分の部屋に取り入れてみて雑誌などで
観ていたような素敵なお部屋の雰囲気を
出すことも出来ちゃいます♪
ただ
じゃあ、骨董品ってどこで買えるの?と
いうことなんですが
骨董店を一軒ずつ回る…、それも楽しい
かと思いますが
沢山のお店が一挙に集まってくれてると
好みの骨董品を探しやすくってうれしい
ですよね!
で、そんな嬉しい場所が実際にあります
※なのでこうして書いてるのですが 笑
広い空間にギュッギュッと、いくつもの
骨董店が立ち並び、青空の下でゆったり
骨董品を選ぶことが出来る人気の骨董市
それが『大江戸骨董市』です
ちなみに国際フォーラム会場での
大江戸骨董市の様子の動画です
大江戸骨董市はアウトドア骨董市として
有名ですが
それもそのはず、日本最大級の露店式の
骨董市なんですよね~
様々な年代、様々な種類の骨董品を見て
楽しむも良し、お買い物をしても良しの
大江戸骨董市は毎月複数回行われます!
気に入った骨董品に出会えるチャンスが
多いのが嬉しいですよね
ただちょっとだけ注意しておきたい点が
あります!
大江戸骨董市は、開催会場が2箇所ある
ことです
2箇所の会場とは、東京国際フォーラム
と代々木公園で、それぞれが別日に開催
されています
※これを間違えると、アレ?
開催して無い!という事に
という事で・・・
今回は大江戸骨董市のそれぞれの会場の
開催スケジュールやアクセス方法、混雑
状況や近隣の駐車場情報などをまとめて
ご紹介します!
更に、大江戸骨董市でお買い物をされた
皆さんの戦利品などもご紹介します!
どんな商品があるのかの目安にもなると
思いますので、是非、ご覧下さいね
関連が有るかも知れない記事:
■ 「ハイキングで行きたい絶景 関東のおすすめ5選」
■ 「肩甲骨のこりの原因と効果のあるツボや解消グッズ紹介」
■ 「50歳からの習い事 おすすめ5選」
■ 「地震の対策グッズ 家具の転倒防止など家庭や個人の強い味方」
■ 「血圧が高い高齢者や更年期の人の為の食事療法や対処法」
良かったら参考になさって下さいね
スポンサードリンク
大江戸骨董市のアクセス(代々木公園、国際フォーラム)
では早速なんですがお江戸骨董市の会場
についてご紹介していきますね
先ほどご紹介したように、会場としては
2箇所ありますので
各会場それぞれのアクセス方法、そして
開催スケジュールも紹介しておきますね
代々木公園会場
代々木公園ケヤキ並木
・開催スケジュール
月1回、不定期にて開催
・開催時間:8:00~16:00
※当日の天候・諸事情により
開催の中止や日程が変更に
なる場合があります
・出店数:約180店舗
・所在地:東京都渋谷区神南2丁目
・アクセス方法:
JR線:原宿駅より徒歩3分
千代田線:明治神宮前駅より
徒歩3分
代々木公園駅より徒歩3分
小田急線:代々木八幡駅より
徒歩6分
国際フォーラム会場
東京国際フォーラム1階地上広場
・開催スケジュール
毎月第1 ・第3日曜日に開催
・開催時間:9:00~16:00
※当日の天候・諸事情により
開催の中止や日程が変更に
なる場合があります
・出店数:約250店舗
・所在地:千代田区丸の内3-5-1
・アクセス方法
JR線:有楽町駅より徒歩1分
東京駅より徒歩5分
(京葉線東京駅とB1F地下
コンコースにて連絡)
有楽町線:有楽町駅
(B1F地下コンコースにて連絡)
日比谷線:銀座駅より徒歩5分
日比谷駅より徒歩5分
千代田線:二重橋前駅より
徒歩5分
日比谷駅より徒歩7分
丸ノ内線:銀座駅より徒歩5分
銀座線:銀座駅より徒歩7分
京橋駅より徒歩7分
三田線:日比谷駅より徒歩5分
問い合わせ先(2会場共通)
各会場での開催日や、当日の開催の有無
については、下記大江戸骨董市事務局に
お問い合わせ下さい
大江戸骨董市事務局
03-6407-6011
http://www.antique-market.jp/
スポンサードリンク
大江戸骨董市のおすすめ駐車場や混雑に付いて
会場への電車でのアクセス方法に続いて
車で会場へ向かう方向けの情報もお伝え
しておきますね
大江戸骨董市の会場と近隣にある駐車場
情報、混雑しやすい時間帯についてです
◆代々木公園の駐車場
代々木公園駐車場
TEL:03-3485-4090
住所:〒151-0052
渋谷区代々木神園町2-1
収容台数:65台(うち身障者用4台)
営業時間:24時間営業
利用料金:1時間まで400円
以後30分毎に200円
◆代々木公園周辺の駐車場
大江戸骨董市会場のケヤキ並木は原宿駅
方向にあるので、車で来場される場合は
原宿駅方面の駐車場がおすすめです
原宿駅周辺にはタイムズ駐車場が幾つか
点在しています
10台以上収容の駐車場をご紹介しますね
タイムズ・原宿駅前表参道口第2
所在地:東京都渋谷区神宮前6-35
収容台数:30台
入出庫可能時間:24時間
駐車料金:07:00-22:00 20分 300円
22:00-07:00 30分 100円
駐車後12時間 最大料金2300円
タイムズ東急プラザ表参道原宿
所在地:東京都渋谷区神宮前4-30
収容台数:27台
入出庫可能時間:08:00~23:30
駐車料金:月〜土
00:00-00:00 30分 400円
当日1日最大料金2000円
(24時迄)
日・祝
00:00-00:00 30分 400円
タイムズ原宿駅前表参道口第1
所在地:東京都渋谷区神宮前6-35
収容台数:17台
入出庫可能時間:24時間
駐車料金: 月〜金
00:00-00:00 12分 300円
09:00-20:00 最大料金3500円
20:00-09:00 最大料金1200円
土・日・祝
00:00-00:00 12分 300円
20:00-09:00 最大料金1200円
タイムズ原宿第2
所在地:東京都渋谷区神宮前1-12
収容台数:11台
入出庫可能時間:24時間
駐車料金:00:00-00:00 20分 300円
駐車後24時間 最大料金2400円
19:00-09:00 最大料金1000円
◆国際フォーラムと周辺の駐車場
国際フォーラム駐車場
TEL : 03-5221-9070
住所:〒100-0005
千代田区丸の内3丁目5
収容台数:420台
(うち身障者用7台、電気自動車用1台)
営業時間:7:00~23:30 年中無休
駐車料金: 30分200円
国際フォーラム周辺の駐車場
国際フォーラム周辺は丸の内パークイン
が幾つも点在しています
それぞれの収容台数も数百代単位と多く
便利かと思います
下記のサイトで周辺の駐車場の空き情報
駐車料金などがチェックできます
サイト内では、各エリアごとに分かれて
駐車場情報が表示されています
・「丸の内二丁目エリア」
・「丸の内三丁目&有楽町エリア」
が国際フォーラムに近く、便利です
丸の内パークイン駐車場のご案内
http://www.marunouchi.com/page/park-in/availability.html
◆混雑しやすい時間帯は?
大江戸骨董市は、基本的に日曜日の開催
となっていますが
どちらの会場も、11時~14時の間の客足
がとても多くなる傾向があるそうで
駐車場もこの時間は混雑していますので
出来れば少し時間をずらすと、駐車場も
止めやすく、お買い物もしやすいかなと
思います
大江戸骨董市の皆さんの戦利品(着物、家具、アンティーク)
大江戸骨董市の開催日は、年齢も国籍も
様々な沢山の人で賑わっています
最近若い女性に人気のアンティーク着物
や家具、食器やアクセサリー等も人気で
品数もとても多いそうで
数時間居たら、お気に入りの小物などに
出会えそうな気がしますね
ではこの章では皆さんの大江戸骨董市の
戦利品や商品を、SNSからピックアップ
しつつご紹介していきますね
≪着物編≫
大江戸骨董市の戦利品。
お花柄好きとしてはたまらない…🌸
着てみたら、身八つ口がかなり大きめに開いていたので少し縫おうと思いました。左右反転してます。#着物 #大江戸骨董市 #着物自画撮り部 #アンティーク着物 #レトロ pic.twitter.com/oCwTXQlwwk
— 鉱物/怪異画家 扇浦レミイ (@HAITU__KURONEKO) 2017年2月5日
とても綺麗で、可憐な柄のアンティーク
着物ですね
今日は大江戸骨董市へ行ってきました!
何気に持っていない黒地のお着物をお迎え。帯は状態があまり良くないけどこの薔薇が好みすぎたので500円ならいいか…と、とりあえず買ってみた!青い帯揚げと帯締めは一緒に買ったら200円まけてくれました。
今日は総額3,600円のお買物でしたー! pic.twitter.com/nLks8ZpY6U— みな (@nini_mahome) 2017年10月1日
渋い黒の着物と、可憐なバラの帯などを
購入されています
かわいい♡#大江戸骨董市 #戦利品 #アンティーク着物 #アンティーク帯 pic.twitter.com/y9859g16Ro
— hiiii* (@baby_milk15) 2017年10月1日
細かくて鮮やかな模様の着物と、何とも
お洒落で今っぽさも感じるストライプの
帯が素敵ですよね
骨董市と聞くと、何となく堅いイメージ
がありますが、ツイートのように数点の
お買い上げで割引してくれたりフリマの
延長と言ったイメージですね
≪家具編≫
懐かしいイメージの柱時計、インテリア
のポイントになること間違いなしですね
このようなアンティークが感たっぷりの
椅子なども販売されていますよ
≪アンティーク編≫
額縁もミッキーもレトロな雰囲気ですね
アンティークミッキーは人気ですよね
どれも繊細でとても素敵ですよね~
アンティーク食器や銀食器、レースなど
女性に人気の商品も多いので
コレクションしている方にとりましては
最高のアウトドア骨董市ですよね♪
という事でして、今回は大江戸骨董市の
アクセスや駐車場、混雑情報と戦利品の
紹介をしてきましたが
最後に、大江戸骨董市に行くために準備
したいものについて少々・・・
180~250店のアンティーク店が出そろう
大江戸骨董市ですからお気に入り商品に
出会える確率はグッと高まります
つまり?
お気に入りのアンティーク商品の購入後
の事も考えておきましょう! 笑
大江戸骨董市を楽しむならば、やっぱり
事前の準備が大切で
用意しておきたい物はこちらになります
・現金は両替をして千円札を
多めに持っておく
・クッション材になる物
(タオルやストールなどでも)
この3つを用意しておくとお買い物中も
スムーズだし、お買い物の後も安心です
アンティーク商品は繊細な物が多いので
持ち運び時に破損しない様にタオル等で
包んで気を付けて持ち帰るのが得策です
ともかく!
あなたも大江戸骨董市で、お気に入りの
素敵なものを見つけてみて下さいね☆
スポンサードリンク
コメントを残す