誰しも一度は経験するであろう、受験!

※推薦とか?スグに就職とか?
 例外も有りますが

当時の記憶を少し思い起こしてみますと
あの期間にしか体験ができないような

独特の緊張感を持って、日々を過ごして
いたな~という想いも蘇って来ます

それから何十か年経ち、自身はこれまで
様々な経験をしてきたとしても

今度は親の立場として、我が子の受験と
なりますと

また・・・自分の時とは違った緊張感を
経験することになりますよね

受験生の親の心構えとストレス

勿論、受験生である本人が一番緊張して
るだろうし、大なり小なりのストレスを
抱える時期に間違いはないのですが

周りの家族、特に親に至ってはかなりの
緊張とストレスを抱えがちです

これは

自分が受験生だった時とは違った立場の
緊張やストレスということになりますが

そのストレスの大元を辿ってみれば

▲精一杯頑張って、合格して
 欲しいという願い

▲受験生である子供を色々と
 サポートする細かな気遣い

から来ているのではないでしょうか?

受験生の親ともなりますと、子供の為に
と思って

食事や夜食、勉強する為の環境作りなど
多方面からきめ細やかなサポートをする
と思われますが

その親心から、親自身が知らず知らずの
内にストレスを溜めてしまいがちです!

ただ

この親のストレスですが、自分が感じて
いる以上に家庭内に影響を及ぼします

更にいうと、親が出来る限りリラックス
している方が

受験生本人に必要以上のプレッシャーが
かからずに受験勉強もはかどります♪

とはいいましても・・・細かなサポート
をする親に対しまして

ストレス厳禁なんていいましてもそれは
無理な話しですよね・・・

そこで今回は、受験生の親のストレスに
対する過ごし方と心構えについて確認を
してみたいと思います

関連が有るかも知れない記事:
■ 「合格祈願のお守りで有名な神社(関西・関東)プレゼント・通販・ギフト」
■ 「受験グッズ 文房具やお菓子など合格祈願の願掛けアイテム」
■ 「反抗期の中学生男子 父親の対応や勉強のさせ方の工夫」
■ 「子供の高熱 咳や鼻水・腹痛を伴う症状の対処法」
良かったら参考になさって下さいね


      スポンサードリンク

受験生の親の心構えについて

受験生の親の心構え、なんていう言葉を
見ると、もうこれだけで十分ストレスが
溜まり始めそうなんですが 笑

ストレスを溜める様な内容ではないので
安心してくださいね♪

まず受験生の親として、心に置いておく
大事な事は『子供が主役』という事です

頑張るのも子供、必死だったり焦ったり
プレッシャーを抱えているのも受験生の
子供自身なんです

そして、最終的に結果を出すのも・・・

親は受験生である子供をサポートすると
いう日々の中でいつの間にかストレスを
溜めがちになってしまいますが

よく考えたら子供自身が一番ストレスを
抱え込んでいるんです

だって、志望校に通えるか?志している
将来に向かって進めるのか?

大きな期待と不安を持ってまだ見えない
結果の為に必死になってるんですからね

そして中には、親を安心させてあげたい
という気持ちが何より大きい子供だって
いると思うんですよね

そう考えてみると、親のストレスなんて
少しの工夫で軽減できる程度のことだと
思えたり

逆に自分がストレスを抱えてる場合では
無いって思えてきませんか?

子供自身の不安やストレス等を考えたら
恐らく、大半の親がストレスを軽くして
あげたい!と考えると思いますが

その気持ちこそ「第一優先」して欲しい
事柄になります♪

受験生 親 心構え ストレス

子供にとって

勉強しやすい環境

ストレスが溜まっても自然と
  息抜きが出来る家庭の雰囲気

は、とても必要であり、且つ、両方共に
大事な事なのではないでしょうか?

煮詰まったり息詰まった時のストレスを
軽減できるのには家庭の環境、雰囲気が
落ち着いている必要がありますよね

只でさえ大きなプレッシャーやストレス
と戦っているのだから、勉強以外の事で
ストレスを感じさせてはいけません

親としてはまず『子共が効率的に勉強に
向かえる環境を作る』という事を、常に
頭に置いておきましょう♪

ということで

子供が効率よく勉強に向かう事が出来る
環境を作るには、親の気持ちが安定して
いる事が大切です

親がストレスを溜めていると、不思議と
家庭内にはギスギスした空気が漂います

子供自身も親にも何かしらのストレスが
有るとは感じてはいますが

それが自分の受験が原因のストレスだと
思ったら、さらに余計なプレッシャーを
感じさせてしまいますよね?

親にだって何かしらのストレスは有って
当たり前の話しなのですが

子供の受験の期間に関してのストレスは
出来るだけ持たないように心がける事が
必要ですね

勝負をするのは子供本人です

親はサポートに徹する!という事を常に
念頭に入れて置くと

知らず知らずにストレスを溜めてしまう
という様な事は防げると思いますよ♪


      スポンサードリンク

受験生の親のストレスと対処法

多くの受験生の親が感じるストレスとは
どんな事柄でしょうか?

・勉強が足りていない様に感じる

・勉強の結果が身についているか
 どうか分からずに心配になる

・友達と遊ぶ時間が多く感じる

・子供自身がストレスで荒れる

・子供に気を使う事に疲れる

などは、比較的皆さんが体感されている
代表的なストレスです

子供自身がプレッシャーを感じて、気が
立っている場合と

逆に受験生なのに頼りなく感じてしまう
場合とに分かれていますが

どちらにも共通しているのが、今迄より
親子間の意思の疎通が図りにくい環境に
なっているという事で

アレコレと聞くのも良くないのかな?と
余計に声をかけ辛くなってしまうことも
有るようです

とは言いましても、親は親で、正直気が
気じゃ有りません・・・

でも、だからといってアレコレと勉強の
進み具合を確認するのは、実際おすすめ
ではありません!

勉強を出来る環境、落ち着いて過ごせる
環境を作り出してあげることが親の役割
ですからね

だから、進行状況を確認したくなっても
そこはちょっとだけ我慢して下さい

親はそうしたことがストレスになりがち
ですので、出来るだけ、外に目を向ける
という事も必要です

親が出来るだけ平常心でいてくれる事で
子供は受験のストレスやプレッシャーが
和らいでいきますよね

ですから子供の受験にとらわれ過ぎずに
いる事もとても大事なんです

子供が勉強を頑張ってるからずっと傍で
サポート・・というよりは、親も自分の
時間を持つようにする方が良いですね

例えばですが

・習い事をしてみる

・映画鑑賞や観劇をしてみる

・友達との時間を増やしてみる

・趣味を楽しむ

など、子供の受験以外の事や外にも目を
向けるという事でストレスを増やさずに
済みますし

新鮮な気分でいられますので、親自身の
気持ちの余裕も保てます

受験に限っては親が子供のために必死に
なるよりも

子供がサポートを求めた時にだけ直ぐに
動いてあげられる様な、気持ちの余裕を
もつ事が大切です

親の心構えとしましては『3歩下がって
状況を見守る』ぐらいに思っているのが
良いかもしれません

下記の動画は受験生の親が感じた不安や
ストレスの相談に対して

空手家、セラピスト、社長、作家などの
複数の顔を持った、宗教法人福厳寺住職
大愚元勝さんがアドバイスしてますので
参考にどうぞ

【和尚さんが語る受験の話】
受験生をもつ親の心構え〈その1〉

受験生の親が子供にできること

受験生の親自身の気持ちの余裕が第一に
必要な事といえますが、日々の継続した
サポートも勿論必要ですよね

ドコからドコまでをサポートしたら良い
のか?という部分ですが、ある意味では
いつも通りでOKだったりします

親が出来る事はこれまで子供にしてきて
あげた事を変わりなくすることです

体調の管理

食事

話し相手

などのこれまでしてきた事を変わらずに
してあげる様にしましょう

変わる事といえば、シーズン的に風邪や
疲労で体調を崩さないように、栄養面を
重視した献立にしてあげるとか

夕食後に夜食を用意してあげるとか、時
には息抜きに出かけたりしても良いかも
知れません

必死で受験勉強に向かっている子供自身
とはいえ気持ちに波が有ったりもします

そんな時も、臨機応変に対応できる事が
子供の気持ちの安定にもつながるのでは
ないでしょうか

最後にもう一点、受験生の親が忘れずに
気を付けて貰いたい事は「感染症」です

風邪やインフルエンザといった感染症を
出来る限り家庭に持ち込まない様に注意
しなくてはいけませんよね

インフルエンザについては、家族全員で
予防接種を受けておいたり

小さい弟や妹がもらって来た風邪などを
家族に蔓延させない注意も必要です

因みにインフルエンザ予防接種を受ける
効果的な時期は11月といわれています

この時期までに予防接種を受けて置く等
工夫してみましょう

食卓には栄養のバランスが取れた食事を
用意するなどして

受験生本人だけではなくて、家族全員の
免疫力を高められる様にすることも必要
だと思います

ご両親、特にお母さんとしては、本当に
大変なのですが

家族全員協力しながら、受験生となった
子供のサポートに頑張りましょうね☆


      スポンサードリンク