フットウォーマーのおすすめ 電気・USB・クッション・湯たんぽ
今回フットウォーマーのおすすめ商品を
電気タイプ、クッションの物、湯たんぽ
など含めまして11選!
USB で繋ぐタイプのモノ、充電式の商品
モンベルの本格的なモノからリラックマ
に至るまで
人気のおすすめ商品を幅広く紹介しよう
と思っています♪
職場や学校、自宅も含めまして、部屋の
暖房器具というモノは
部屋全体を暖めるという意味で、それは
それで勿論必要な設備なのですが
それとはまた別で、個人用として自分を
暖めてくれる設備?機器?というモノも
最近は商品が結構充実してきましたよね
そんな中でも、正に「頭寒足熱」なんて
いう言葉も有ったりしますが
特に足を暖めるアイテムとしまして・・
フットウォーマー系のジャンルの商品が
注目されています♪
フットウォーマー・・・正に足を暖める
という意味そのものでして
特に何のひねりも無いんですが 笑
フットウォーマーと聞いてイメージする
モノって・・・
以前でしたら、湯たんぽとか布団の中で
利用する足専用の小さな電気こたつなど
その種類も実際の商品もかなり限られた
アイテムしか存在はして無かったように
思います
ですが上でも書きました通りで、昨今は
フットウォーマー系の商品も
そのジャンルからアイテム自体の種類も
充実してきまして
消費者である私達も色々商品を選択する
幅が出てきています♪
そこで次項からこのフットウォーマーの
商品で特におすすめの電気タイプ、USB
クッション、湯たんぽなどを含めた11選
を紹介致しますね!
関連するかも知れない記事:
■ 「足の冷えでしびれや痛みがひどい場合の対策、あなたは大丈夫?」
■ 「ロングカーディガン メンズ・レディース 通販人気ブランド」
■ 「家具調こたつ 長方形・正方形 通販人気商品勢揃い!」
■ 「静電気対策グッズランキング 口コミで効果有りなアイテム7選」
良かったら参考になさって下さいね
スポンサードリンク
フットウォーマー おすすめ 電気
では早速なんですがフットウォーマーの
おすすめでまずは電気系のタイプのモノ
を紹介してみます
実際フットウォーマーとして販売されて
いる商品は、全般的に何らかの電気系の
タイプのモノが多いです
勿論、それは直接的に電気が足を暖める
という事も有れば?
例えば・・電気で充電式ではありますが
蓄熱式というタイプの商品は
一時的に充電はするものの、後は電気を
使用し無いようなモノも有ります
そして勿論・・・パソコンのユーザーに
フットウォーマーの需要が多い事からも
電気を取るその供給源がコンセントでは
無くてUSB から取るという商品も増えて
きています
なのでフットウォーマーの電気タイプと
ひとくくりにいいましても
一概には全て同様という事でも無いって
覚えておいて下さいね♪
※詳細は画像をクリックしてください!
※USB、充電式、蓄熱式タイプの商品も
後で紹介致します
電気足温器 グレー 格子柄
(Panasonic)
サイズ:(縦)約31×(横)約25×
(高さ)約14
本体:鉄 カバー:ポリプロピレン
表布:ポリエステル
作りとしてはシンプルで電源を入れ
しばらくすると、ジワーッと暖かく
なってきます
ダイヤルを「強」にして、しばらく
しといて、徐々に「中」や「弱」に
弱める使い方してます
「パナソニック」というブランドの
安心感もありますネ
ただ、唯一難点なのは「オンオフの
スイッチがない」製品です
コンセントを抜き差しするのは面倒
なので、スイッチコードかスイッチ
コンセントが必要だと思います
ミニマット(40角)ホットカーペット
本体サイズ:タテ40×ヨコ40cm
材質:表面=ポリエステル100%
エアコンだけだと足元が冷えるので
購入しました
取扱説明書に、表面温度45度とある
ように足を温めるにはちょうどよい
温度です
座椅子使用時に、お尻の下に敷くと
少し熱いかもしれないので間に何か
入れて調節した方がいいかもです
軽く、持ち運びも楽で、電源投入後
すぐに温かくなるのでとても便利に
使っています
電気代も1時間あたり約0.37円
(27Wで電気代を1kwh=27円
とした場合)なので
座って過ごす場合の、補助的な暖房
として今まで購入したものの中では
実用面でも経済面でも最適でした
ホット足入れヒーター ダークブラウン
サイズ:幅 43 ×奥行 43 ×
高さ 115cm
材質:表/綿100%、
裏/ポリエステル100%
重量:1.85kg
自室にはエアコンが無くセラミック
ヒーターは電気代がかかる&足下迄
熱がこない
椅子に座りながら、こたつのように
下半身を暖めてくれる物は無いかと
探しておりましたらこちらの商品に
たどり着きました
最高です!とても暖かいです。
快適で期待以上です
本当に暖かいかどうか半信半疑の方
大丈夫です。こたつのような快適さ
です。
サイドにマジックテープがついてて
着脱も楽です。
こんな良いものがあるなら、もっと
早く知りたかったです
フットォーマーをおすすめしてるなかで
ちょっと番外編として一つ♪
どうしても冷えるのが嫌!(イヤ!!)
という方にはこんな商品もかなり人気に
なっていたりします♪
足先から暖かく冷えを改善!!
WEB:【リンマー】公式サイトはコチラ
フットウォーマークッション
では次にフットウォーマーのおすすめで
クッションタイプの商品を紹介致します
本体サイズ:タテ44×ヨコ44cm
材質:本体=ポリエステル、
カバー表=ポリエステル100%
15年くらい前の電気スリッパが故障
してしまったのでその代わりに購入
しました。
結果、大正解でした!
電気スリッパと同じように足の甲も
温かいのがとてもいいです
また、カバーが洗濯できるのが良い
です
あとスイッチが付いているのも良い
ですね
フットウォーマー シェルパ フリース裏地 北欧デザイン
サイズ:約15インチ x 13 1/2インチ
素材:ポリエステル(フリース)
フットウォーマーとして充分です
寝床で腰に当てても、暖かくなり
ました!
スポンサードリンク
フットウォーマー USBタイプ
では次にフットウォーマーのおすすめで
USBタイプ の商品を紹介してみますね
USB電源あったかフットウォーマー
サイズ:約30*35cm
材質:表面/ポリエステル
電源がUSB電源なので、とても使い
やすい商品です
ほんのりとあったかいのがいいです
USB フット ウォーマー
重量:580 g
寒い冬に足元が・・・そんなときに
使ってみたら意外と暖かく便利!
USBにさしてすぐに温まるのも
良い点。
値段的にもお手頃でとてもよい
商品でした。
これがないと、足が冷えるので
手放せません!
フットウォーマー 充電式 蓄熱式 湯たんぽタイプ
では次にフットウォーマーのおすすめで
充電式 蓄熱式 湯たんぽタイプの商品を
紹介してみますね
蓄熱式エコ湯たんぽ マングース
サイズ:4.5x22x27cm
(本体)PVC (保温カバー)ポリエステル
今年の冬に、別の会社のものを購入
しました
しかしそれがだんだんと弱くなって
きた感じがしたのでこちらの商品を
購入してみました
以前の物よりもかなりパワーがあり
朝まで温かいです。
冬は寒さで起きてしまうことがあり
ましたがこれを入れておけば朝まで
ぐっすり眠れます
冷え性の方にはお薦めです
フットウォーマー おすすめ 番外編
では最後にフットウォーマーのおすすめ
の番外編という事で、幾つか商品を紹介
してみますね!
サイズ:約幅310×高さ180×
奥行320mm(フードあり)
本体質量:約1.3kg
月に1回足つぼの先生にお願いして
いますが、普段からケアをした方が
良いと言われていて今回、こちらの
商品を見つけて即買いしました
他のサイトでのレビューでは、余り
温かくないと書いてありました
が、使いはじめて、しばらくすると
じんわりと温かくなってきます
中に入っています、ローラー部分は
ルルドのマッサージ器と形状が良く
似ていて固定式なのでちょっとずつ
足のポジションを動かしながらで
使っています
足ぽかクッション 防寒 ボア モコモコ 足温器(電源不要)
サイズ:幅27×奥行36×高さ46cm 重量:0.72kg
材質:本体側地/ポリエステル(底面)
中わた/ポリエステル
足がよく冷えるのですが、こちらは
足首とふくらはぎ迄温められるので
冷え性の自分にはとても良いです
デスクの下に置いて使用してますが
単体で自立してくれるので足の出し
入れがラクです。
とても良い商品だと思います
という事で今回は、フットウォーマーの
おすすめ商品を電気タイプ、クッション
のもの、湯たんぽなど含めまして11選!
USB で繋ぐタイプ、充電式、モンベル等
本格的なモノから
蓄熱式エコ湯たんぽなリラックマ・・・
に至るまで、人気のおすすめ商品を紹介
してみました♪
フットウォーマーも、ご利用になる環境
であるとか
同じ足の部分とはいっても暖めたい箇所
などで考え方が変わって来るとは思うの
ですが
冬場の底冷え・・特に足が冷た~くなる
あの感覚というのは・・・・
避けれるのなら正直避けたいですよね!
なので、今回の記事も参考にして頂いて
是非、皆さんの目的にちょうど合う様な
フットウォーマーが見つかること・・・
期待していまーす☆
スポンサードリンク
コメントを残す