厄年とは?意味は?女性・男性の厄払い
時期はいつっていうようなコト・・・
ご存知でしたでしょうか? 笑

厄年とは?意味は?女性・男性の厄払い、時期はいつ?

信じる・信じないは別としまして・・・

厄年というものが気になる!という方は
多いのでは無いでしょうか?

そりゃあ神社に出掛けてみても、お寺に
出掛けても、初詣に出掛けても

様々な所において「厄年は」「本厄は」
「前厄は」「後厄は」など書かれた様な
モノを見せつけられては・・・

例え信心深く無かったとしても、少しは
気になって来ると思います

こう書くと、信心深い方からは怒られる
かも知れませんが

これだけ目に付く所に色々掲載がされて
いるのを見ると

ちょっとは?作戦的な匂いも無きにしも
非ずかな~などと思ってしまいます 笑

厄年の宣伝をよく見る

まぁソレはそれとして、私自身も厄年と
いうモノを少しは信じているクチです

少しはと書いているのは、少しだけって
いう意味では無くて

何故信じてるのか自分では説明出来ない
という意味なんですが、やっぱりかなり
信じてる方だと思います 爆

※バチが当たる!等といわれると
 結構、怖がる方なので( ̄▽ ̄;)

そこで今回はタイトル通り、厄年とは?
意味は?女性や男性の厄払いの時期って
いつ?

ということを少なからず簡潔にまとめて
みました!

厄年はまずその数え方からして数え年や
満年齢など

ふとした時には数え方が判らなくなって
来ると思うので

是非この機会に厄年関連の色々な内容を
マスターしてしまって下さいね♪

関連が有るかも知れない記事:
■ 「お中元 喪中の場合のマナーや熨斗(のし紙)【注意事項】」
■ 「喪中時期の寒中見舞いの書き方[文例・例文・テンプレート]と注意点」
■ 「お歳暮の時期はいつからいつまで?喪中や不幸中の相手へのマナーetc」
■ 「初盆のお返し時期、いつまでにする?品物やお礼状、のしの色や表書き」
良かったら参考になさって下さいね


      スポンサードリンク

厄年とは?その意味は?女性・男性の数え方

そもそも厄年とは一体何?その意味は?
という事なんですが・・・

簡潔にそしてシンプルに説明致しますと
厄年(やくどし)の意味とは

日本で、厄災が多く降りかかるとされる
年齢という事になります

つまり、人生の中で、普段よりより一層
災いが起き易いという年を

判り易く年齢表示したモノが厄年という
ことになります

まぁ判り易くといいながら、その年齢の
数え方が判り難いのですけどね 笑

ちなみに、厄年の由来・起源(どの様に
決められたのか?いつ決まったのか?)

というモノは諸説有って現代に於いても
ハッキリとは解明されていません

なので厄年がそもそも厄年である根拠?
何故、厄年に災いが多いといわれるのか
という理由も意味も

・・・実は!出典(根拠となる書物)が
無いのです!! 汗

ここに至りましては本当にソレを信じる
べきなのか?

という事を論議される方も実際に多い様
なのですが(そりゃそうですよね)

最初に書いた通り、私は信じています♪
・・・だって怖いから! 笑

では話しが横道にそれてしまいましたが
厄年の数え方(女性・男性)を説明して
おきますね

出来るだけ、簡単に、判り易く、そして
順番に解説して行きますので、じっくり
ご確認してくださいね♪


      スポンサードリンク

厄年の数え方

まず厄年の数え方は、数え年で年齢を
 数えます

数え年(かぞえどし)とは、年齢や年数
の数え方の一つで

生まれた時点を基点とし生まれた時点で
「1歳」、「1年」と数えます

それ以降、元日(1月1日)を迎える毎に
それぞれ1歳、1年ずつを加えます

例:12月31日に出生した場合出生時に
  1歳で翌日にはもう2歳に! 笑

厄年の数え方では、関係が無いのですが
逆に、誕生日前日深夜12時に一つ年齢を
加齢、加年する数え方の方を「満年齢」
と呼びます

日常生活では一般的にはこちらの利用が
主流だと思います

最初が0歳で、誕生日毎に1歳、2歳・・
と増えて行く数え方です

満年齢の方に慣れている方は「数え年」
の数え方を

元日から誕生日の前日の深夜12時までは
「満年齢+2歳」

それ以降は「満年齢+1歳」で計算すると
判り易いかも知れませんね♪

女性の厄年の数え方

1.女性の場合の厄年は、数え年で
 本厄が19歳、33歳、37歳と
 されてます

2.前厄は本厄の1歳前になります
 ので数え年で18歳、32歳、36歳
 とされてます

3.後厄は本厄の1歳後になります
 ので数え年で20歳、34歳、38歳
 とされてます

※女性の33歳は大厄と呼ばれていて
 凶事や災難に遭う率が非常に高い
 ので十分な警戒を要するとされて
 います

男性の厄年の数え方

1.男性の場合の厄年は数え年で
 本厄が25歳、42歳、61歳と
 されてます

2.前厄は本厄の1歳前になります
 ので数え年で24歳、41歳、60歳
 とされてます

3.後厄は本厄の1歳後になります
 ので数え年で26歳、43歳、62歳
 とされてます

※男性の42歳は大厄と呼ばれていて
 凶事や災難に遭う率が非常に高い
 ので十分な警戒を要するとされて
 います

厄年で女性・男性の厄払い、時期はいつ?

厄年で女性・男性の厄払い、時期はいつ?

次に女性・男性の厄年におけるいわゆる
厄払いの時期はいつが良いのか?という
お話しですが

上で、厄年の数え方を説明しました通り
男性と女性では厄年の年齢が違ってます
ので

必然的に厄払いをされると良いとされる
時期も女性と男性で変わってきます

基本的にはまず厄払いは厄年に行われる
ことが多いとされています!

但し、日々の生活で、少しずつ溜まって
いく厄をこまめに祓う意味で

厄年以外に行う場合もあるそうです

厄払いとは厄除け(やくよけ)
厄落とし(やくおとし)など
とも呼ばれる事が有ります

話しを戻しますが、ではその厄年のいつ
どの時期に、厄払いに行けば良いのか?
という話しですが

▲年の節目である新年の正月元旦に
 行うケース

▲年の節目を旧正月と考えて厄年の
 区切りも旧正月からとして節分に
 あわせて行うケース

▲年始から節分までに行うケース

と有る様ですが

話しの本質としましては、厄年を無事に
乗り切るために祈願するという事の為に
行う行事ですので

その時期を越えてしまったからといって
厄払いをお願いが出来なくなるという訳
では有りません 笑

一般的には上記全てを踏まえて3番目の
「年始から節分までに行う!」っていう
ケースを取られてる場合が多い様です

という事で、今回は厄年とは?意味は?
女性や男性の厄払いの時期はいつ?

といった内容を、厄年の数え方も含めて
一応、簡潔にまとめてみました♪

途中でも書いてるんですが、そもそも論
で言いますと

何を根拠に厄年のコトを信じてるの?と
いう話しになるのかも知れないですし

信じている方も信じていない方も、両方
賛否両論有るというのも理解出来ます

まぁいずれにしましてもこういうコトを
知識として知っておくという事は

損をするお話しでは無いと思いますので
私個人としましては、良かったら参考に
して頂けたらなぁと思う次第です☆


      スポンサードリンク