喪中はがきを出す、親族・身内の範囲や
時期ってご存知ですか?

喪中はがきを出す親族や身内の範囲と時期について

毎年・毎年の事ですが、年末が近づいて
来ますと

普段とは違った慌ただしさというモノが
徐々にですが、増えて来ると思います

それというのはやっぱり年末年始特有の
やらなければいけないこと・行事などが

日常生活で普通にしなければならない事
に更に重なって来ますので・・・

正直言えば少し煩わしいモノも有ったり
しますよね 汗

但し冠婚葬祭の内容に関しては、やはり
礼を失してはかなりマナー違反な事にも
なりかねませんので

忙しいとはいってもきちんと対応をする
必要が有るとは思います!

そこで、そろそろ年末年始のいろいろが
頭をよぎり始めるその前に

ちょっとこれは覚えておいて貰いたい!
って考える

喪中ハガキを出す身内の範囲や時期!と
いう内容を紹介しておこうと思います

喪中はがきを祖母、祖父、義父、義母、義兄や
兄弟、その配偶者、叔母、叔父に出すべき?

特に・・・自身が初めてそういう状況に
なった場合に

ご夫婦やご家族が・・・ということでは
悩む方はまずいないと思うんですが

これが祖母、祖父、義父、義母、義兄や
兄弟から、兄弟の配偶者、叔母、叔父等
要は身内・親戚などに範囲が至った場合

喪中はがきを出す親族の範囲とは何親等
までなのか?親戚の続柄はどこまで出す
のがマナー?

と、悩まれる方もいらっしゃいますので
是非ここでチェックしておいて下さいね

後は・・喪中はがきを出す時期、つまり
いつ出すのか?(いつまでに出す?)

という、送る時期・出す時期に関しても
ご紹介しておきますね

関連するかもしれない記事:
■ 「喪中時期の寒中見舞いの書き方[文例・例文・テンプレート]と注意点」
■ 「年賀状の処分方法・処分の仕方 あなたは捨てる?捨てられない?」
■ 「お正月の義実家への帰省・過ごし方[服装・手土産・手伝い・料理等]」
■ 「お歳暮の時期はいつからいつまで?喪中や不幸中の相手へのマナーetc」
良かったら参考になさって下さいね


      スポンサードリンク

喪中はがきを出す身内・親族の範囲、親戚はどこまで?の続柄や親等

近親者に不幸が有った場合に喪中はがき
を出すことになると思うのですが

どなたがお亡くなりになった場合にこの
喪中ハガキを出すのがマナーなのか?

という事で、親族の範囲(続柄や何親等)
を判りやすいように紹介してみますね

※前提として通常日本では第3親等
 までが親族と定められています

0親等
(法的にこういう様ないい方は
 無いのですが)

ご自身と配偶者の方
(旦那さん、奥さん)

第1親等
父、母
(御自身と配偶者それぞれ
:義父、義母)
子供、子供の配偶者

第2親等
祖父母
(御自身と配偶者それぞれ)、
孫、孫の配偶者、兄弟姉妹
(御自身と配偶者それぞれ
:義兄、義姉)

第3親等
曽祖父母、曽孫、伯父、伯母、
叔父、叔母、甥姪

このご親族の中で、通常、ごく一般的に
喪中はがきを出す、身内・親族の範囲で

出しておくべきマナーとされている親等
続柄としましては、第2親等まで・・・
と言われています

なので、お父さん、お母さん(配偶者の
場合も含む)、子供の場合で迷われる方
はいらっしゃらないと思いますが

祖父、祖母、お孫さん、ご兄弟、ご姉妹
の方が亡くなられた場合にも、通常では
お出しする事が無難です

喪中はがきを出す範囲は何親等?

ただし、親族の範囲として親等・続柄が
第2親等以内で有ったとしても

長期に渡って疎遠であったり、たとえば
不仲だったりの場合に躊躇されるという
ケースが有るかも知れませんよね?

そして勿論 第3親等や他の親戚の方でも
親しくお付き合いをしていたり

同居などしていたりすればその親密さが
相当深い事も有ると思われます

大事なことは、喪中はがきを出さなくて
マナーを問われるようなことは有っても

喪中ハガキを出して失礼に思われるコト
は無いということです!

喪中はがきを出すという行為に関しても
冠婚葬祭の部類に入りますので

どうしても、慣例的・儀礼的にとらえて
しまいがちですが・・・基本は悲しみの
共有です!

年賀を祝えない事情や状況の報告として
悲しみの共有として

上記を参考にして、喪中ハガキの範囲を
一度考えられてみては如何でしょう

ちなみに、喪中はがきを出す相手の範囲
と致しましては?

通常は年賀状をやり取りされてる方々へ
お出しするのが一般的です

※プライベートでの間柄、ビジネスや
 お仕事上のお付き合いだけも含めて

但し、なんですが、あなた自身が故人に
変わって喪中はがきを出すケースも有る
と思われます(喪主などを務めた場合)

この場合は、故人の年賀状のやり取りを
確認すると同時に葬儀に参列された方の
名簿を参考に、漏れのないようにだけは
お気を付け下さいね!


      スポンサードリンク

喪中はがきを出す時期、送る時期はいつまで?

喪中はがきを出す時期、そして送る時期
に関しても少々触れておきます

喪中はがきは年賀はがきの代わりに届く
ようなイメージがある事から

年賀状と同様に出す時期を考えてる方が
結構多くいらっしゃるのですが

・・・それは間違いです!

喪中はがきを出す時期に関しましては?

遅くとも出す相手が年賀状を書き始める
12月上旬までに届けられるようにこちら
から送る必要が有ると思います

※相手が年賀はがきを書き始めたり
 投函することで気を遣わさせない
 ためですね

で、そうなりますと、更にさかのぼる事
少なくとも11月中には喪中はがきの準備
をしなければならなくなりますので

喪中ハガキを出す時期や送る時期などに
ついてはその点、十分ご留意くださいね

という事で今回は喪中はがきを出す身内
親族の範囲は?という内容で

親戚はどこまでの続柄?親等は?という
内容と、喪中はがきを送る時期について
紹介してみました!

亡くなられた方とあなたの関係に依って
まだまだ心労も有るかも知れませんし

年末の時間的、時期的なタイミング等も
有ったりなので

もしかしたらかなり慌ただしい状況の中
での作業になってしまうかも知れません

ですが

中には普段は疎遠になっていてこの様な
状況を全く知らなくて

喪中はがきに依ってコトの状況を初めて
知る事になり故人を気に掛けられる・・

という方もいらっしゃる事は往々にして
有ったりするものですので

出来る範囲内という事で全く構わない!
とは思いますので

喪中はがきのご準備は、どうかお早めに
なさってくださいね☆


      スポンサードリンク